|茨城県水戸市|学習進学指導アプス実績評判|すごい塾実績評判|

武田塾10校舎オーナーのブログ 日本初!授業をしない武田塾 水戸校松戸校福島校日立校つくば校土浦校郡山校守谷校八千代緑が丘校新鎌ヶ谷校の全生徒チェック!! まさかの進路指導で奇跡の逆転合格を実現!! 高校生を個別指導で大学受験突破、逆転合格、学校選抜推薦入試のプロ 奇跡的な逆転合格多数!! 偏差値40台から納得のいく大学受験!! 小論文指導者養成塾 小論文鍛錬場も主催

武田塾10校舎オーナーからのメッセージ
「リベらぼ」の教養教育と武田塾の管理特訓で奇跡の逆転合格をゲット!!

あなたは自分自身の可能性を信じますか?
どうせ勉強するなら大きな成果があった方がイイと思いませんか?
中学の時勝てなかった人たちを高校で逆転し、最終学歴で抜かしたいと思いませんか?
あなたもここの学習法と少しばかりの根性があれば奇跡的な逆転合格を目指すことができます。

2015 武田塾水戸校無料受験相談会のお知らせ

【参加費無料】その場で武田塾特製受験虎の巻が貰える!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

地上最速の勉強方法
個別に教えちゃいますスペシャル★

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 開催日

4月4日(土)13:00~20:00
月13日(土)13:00~20:00
★こちらのイベントは1時間の個別相談のお時間を設けさせていただいております。
①13:00〜14:00
②14:00〜15:00
③15:00〜16:00
④16:00〜17:00
⑤17:00〜18:00
⑥18:00〜19:00
⑦19:00〜20:00

上記の時間帯からどれか1つの時間帯に参加して頂ければ大丈夫です。
(お申し込みの際にご指定いただきます。)

■開催場所

武田塾水戸校
茨城県水戸市宮町2-4-33小林ビル4F 常磐線水戸駅北口いちょう坂

★イベント参加特典★

武田塾の林塾長著書1冊プレゼント!!

先着順、予約は武田塾水戸校(029-306-9436)!!

「武田塾なんかに行くな!!」と言われた。うれしいーっ!!

武田塾水戸校最大の快挙??

水戸にある大手予備校の講師が「武田塾なんかに行くな!!」と言ってくれたことを聞き、

思わず「ヤッター!!」と言ってしましました。

水戸で学習塾を開いて17年、かなりすごい進学実績をだしてきたものの個人塾の方は全くノーマークで、知る人しか知らない状態でした。

それがわずか半年で今年度の受験生も100分の1ぐらいの

「武田塾水戸校」を気にしていただけるなんて

「感謝!!感謝!!」です。

大きなゾウとアリぐらいの差ですがこんなに気にしていただけて「本当にありがとうございます。」
(あっ、東南アジア某国のじゃんけんではアリがゾウに勝つんだっけ?失礼しました。)

武田塾水戸校、今年度も頑張って全員合格を目指します。




2015年、水戸校卒業パーティー

2015年度、武田塾水戸校の受験日程が全て終了しました。

全員合格!!

校舎長との約束通り、フランス料理のフルコースで打ち上げしました。

全員で注文したのはベールブランシェ25周年記念メニューです。

007008
009
010
011
012

コース外、おかわりのリブロースステーキです。
お腹いっぱいなのに全員がおかわりしました。

013
014
015

みんなよく頑張りました。あなたたちの人生で最も貴重な時間を共有することができて感無量です。
校舎長は武田塾で指導しても大学受験指導無敗です。

茨城県立医療大の院試に受かったKさんはお仕事で来られなかったのでまたあらためてやりましょう!!

武田塾水戸校出身者は就職・大学院試でも相談に乗ります。時々、遊びに来てください。

2015年3月、武田塾水戸校全員合格しました。

武田塾水戸校(3/6追記、東京学芸大合格)

2014年10月の特訓開始から

わずか5ヶ月ですが6名の入試をサポートすることができました。

先日、茨城県立医療大の大学院入試合格のお知らせが入り、


水戸校の初年度受験結果

全員合格が決定しました!!


おめでとうございます!!

あと1人国立大学の生徒が残っていますが中央大が決まっています。
きっと国立も大丈夫でしょう(追記:3/6、東京学芸大合格)。
入試の詳細は本人たちの了承を得てからお知らせします。

追記
水戸校川崎校舎長「13年連続大学受験生生徒全員の進学先確保(中途退塾者や受験しない等の自発的浪人除く)」です。
大学院も無敗記録更新中!!
結局、校舎長は自分以外の大学受験をまだ一度も失敗してません。

武田塾のルートをしっかりと進め、教務や講師のアドバイスを素直に聞くことのできる生徒は合格の確率が高くなります。校舎長も理論的かつ合理的な受験指導をするよう心がけています。

逆転合格目指して、一緒に頑張りましょう!!



水戸駅に武田塾の看板がついたよ。

水戸駅構内に看板がつきました。

トイレの前です。

IMG_0109
IMG_0110

看板の実績は、短期の逆転合格ばっかりですが、

東大や国公立医歯薬、早慶上智などは2~3年しっかりと準備した方が負担が少ないです。なお、入塾に際して、特別な条件はありません。高校や現在の偏差値は不問です。一緒に上げていきましょう。

ただし、時間を増やすことはできません。
最短合格ルートはけっこうきついのでゆとりを持って入塾してください。

校舎長より未来の生徒たちへ!!


本当に当たるんだぁ!!ポルシェと温泉の旅!!

超々御利益がある神社にお参りした次の日。

当たりました。

「ポルシェパナメーラハイブリッドで行く一泊2日温泉の旅」

2月7日(土)、お休みを貰ってポルシェで行ってきました。

宮城蔵王、遠刈田温泉「だいこんの花」

まずは試運転、常磐道友部サービスエリアでゴキゲンの一枚。

001

フルオプションに近いクルマでした。2,000万円近くするので一寸緊張します。
東北に行くのに何故か東京方面へ。
せっかくだから首都高経由で東北道という遠回りルートを選択。
途中、舞浜のイクスピアリでサングラスを買い、千疋屋でマンゴーカレーを食べてから出発です。


018

子どもは泊まれない旅館です。
実家のおじいちゃんおばあちゃんありがとうございます。
たくさんお土産買いました。

おかげさまで久々にゆっくりできました。

002

ビールと梅酒で乾杯、みんな早く合格して大人になってね!
一緒に飲める日を楽しみにしています。


006

トマトのみそ仕立てです。酸味が良いです。

010

カンカンでで浜焼きにしたホタテ貝。大っきくてプリプリ!!

011

お造りです。オリジナルのタレです。

012

牡蠣の入ったシチュー。体が温まります。

013

ふぐの天ぷらとタラの芽。超美味しかった!!

014

つりキンキの焼き物です。皮が香ばしい。

016

メインの肉。柔らかい。

017

デザートです。

IMG_0104

次の日、帰りに雪道を走りたくて那須によっちゃいました。
ステーキ桜駐車場です。
またお肉食べちゃった。反省!!

米沢牛ってどうなの?ぐっど!!

去年見つけた美味しいお店の紹介です。

米沢牛亭「ぐっど」

子どもを産んでいない雌牛の肉を扱うお肉屋さんがやっている食堂です。
オススメは「ヒレ肉のすき焼き」です。

あまりの美味しさに2014年は3回も行ってしまいました。

011

目利きの料理長が選んだ米沢牛、味を重視で選んでます。
切り立てはこんな感じの色です。
この量で2人前、約400グラムです。
ウチでは夫婦と子ども2人で食べます。
すき焼きに合わせたごはんセットも頼めます。
どうしても別の料理を頼んでしまうため痩せることはありません。

003

これを注文すると女将さんが肉と食べ方の説明をしてくれます。
ほとんどレアの状態で食べるのがオススメです。
米沢牛は脂がしつこくないのであと2人前はいけますが、財布が空になります。


005

水戸から高速を使って2時間半~3時間、行ってみる価値はあります。
合格祝いやサプライズでどうぞ!!

水戸の学区で東大・国立医学部に行くのはどんな子?(小学校低学年編)

水戸地域から東大や国立大医学部に行くのはどんな小学生でしょうか?

クラスナンバーワンの小学生?
リリーベール小学校と水戸英宏小学校の私立2小学校?
茨城大学教育学部附属小学校?

附属中出身のハツエ先生は、「附属小出身同級生に東大はいたかな?」程度の認識でした。

ではどのレベルの子どもたちがたどり着くのでしょう???

一つの答えがここにあります。
昨年、算数オリンピック小3までの部門「キッズbee」金メダル(林塾長と武田塾の校舎見学のため、タクシーに乗っていたときに受賞の報告が来ました。このとき、武田塾持ってるな!!と考え水戸校開校を即決しました。)を取った娘の表彰式に行きました。
8月の末、デング熱騒ぎで有名になった代々木公園の端にあるオリンピックセンターでの授賞式で聞いた話です。(ひぇー、蚊に刺されちゃった。何ともなくて良かった!!)
IMG_0007IMG_0006

ちょんまげのエライ人とヘンな服を着ているピーター・フランクル先生と表彰されているポッチャリ娘(2013年12月葉加瀬太郎コンサート追加公演、NHKホールで太郎と一緒にエトピリカを弾いた「みみちゃん」です)。

受賞の挨拶で「ピーター・フランクル先生」(数学者、早慶や各国の教授客員教授で12カ国語を操る面白いおじさん・大道芸人・ホリプロ所属)のお話を聞いているときにそれはでてきました。

「いま、算数オリンピックの表彰式に来ている子どもたちは、筑駒や学芸大附属、灘や開成なんかに行くと思います・・・・・・・。そして東大なんかに進むと思いますが・・・・。」

このまま子どもたちが順調に成長していけば、それが普通のことみたいでした。それだけではないと思いますが、いわゆる学校の勉強や受験勉強とは違うモノ、極めるのに相当な集中力・思考力・文章読解能力を必要とする訓練が脳を作っていくのだと考えても良いのでしょう。ちなみに、ウチの姉妹はオセロゲーム発祥の地「水戸」にいることから、オセロ連盟での活動をしています。そこでわかったのですが、前年のキッズBee金メダルの子供の一人は「小学生オセロ大会」でも全国レベルの子でした。

やっぱりという感じがしますが、パズルやゲームなど、頭を使う遊びの中に答えが隠されているのかもしれませんね。(当たり前ですがパズルやゲームだけじゃダメです。)

学習方法での答えもあります。

どんぐりスクール(いっとく先生)http://www.dongurikorokoro.com/の指導方法です(水戸校舎長はHPにある三輝会のメンバーです。茨城県では水戸の学習進学指導アプスhttp://aps.vc/index.html・ひたちなかの学秀館・筑波のいくがくゼミナールhttp://www.ikugaku.jp/index.html・古河のエコールカプリスがメンバーで、各教室指定の指導方を選択できる生徒は極めて高い成果を期待できると思います。)
このどんぐりスクール、現在募集は行っていませんが学習塾の理想とも言える指導法で塾生全員が「東大・早慶・海外の大学」などに現役合格している究極の学習塾です。たしか半分ぐらいは東大だったと記憶しています。
極めて特徴的なのは、どんな学力の生徒でも受け入れますが小学一年生からしか入塾できないことです。しかも定員が2名です。そこで12年間毎週金・土・日にガッツリ学習します。そして年間2名ずつ卒業していきます。
授業は、いっとく先生がすべて責任を持って教えます。当たり前ですが授業料は高かったです。


「このままだと、いっとく先生は大変すぎて死んじゃうなぁ!!」ということで惜しまれながらも募集を終了したみたいです。

このいっとく先生、ほとんどの学習塾の先生が嫉妬するような指導形態を作り上げた先生です。
いま、学習塾に通っている皆さんが使っているテキストやら業者テストやらもいっとく先生が作ったモノがたくさんあると思います。
今は、広島に帰ってまた面白い事を始めています。いっとく先生の今後の活動が楽しみです。

小学校低学年では正しい勉強法で適切な勉強量をこなしていくこと。楽しく学習できるように導くことのできる良い先生が近くにいること。そしてその先生を子供だけでなく保護者も信頼することが重要だと考えることができます。どんなに難しい大学でも今から頑張ればいける可能性が大きいのです。

結論:「大抵の子供は東大でも国立医学部でも入ることができる。」ということがわかりました。
ただし、保護者が高い意識を持って必要なことを実践することができるかが最も重要です。それをわかっているのは東大や国立医学部に入った人、もしくは直接指導して学力を上げそこに合格させた優秀な指導者です。保護者の学歴高い家のお子さんや教育に関する意識の高いお金持ちのお子さんが良い学校に入れる確率が高いのはこのような理由によるものです。
保護者間の間違った情報に振り回されたり、自分の子どもを素人の指導者に任せたりすることなく育てられるように頑張っていきましょう。

幼児から小学校低学年までの指導に関して、細かい内容を知りたい方は武田塾水戸校の方に連絡ください。なお、たくさん習い事(週の半分以上、学習に関するモノは除く)をしているお子さんに関してはこのような話をしても時間の無駄なので連絡しないでください。

そういえば、ハツエ先生曰く「学芸大附属って東大行った一高の同級生の○○くんが落ちた学校だ。」こんな話を聞いたらこの上の小学校高学年以上も書くしかないか?

ということで、次回以降は「水戸の学区で東大・国立医学部に行くのはどんな子?(小学校高学年編)(中学校編)(高等学校編)(茨城高専編)(その他)と続く予定です。お楽しみに!!


 

中学レベルの単熟1000暗記・中学数学基礎

武田塾水戸校中学部開校の準備で11月から単熟暗記と数学基礎問題を仕掛けてみました。

対象となったのは、今年度高校受験生20人ほどです。
英数とも6週間のモニターとして参加してもらいました。

英語は、毎週200単語4週間、熟語混じり200語1週間、最終週は1000単熟語のテストを実施し、なんと9割の生徒が90%以上の得点を取り、英語の偏差値が急上昇しました。

数学も同様に3年分の受験基礎問題(県立入試大問3までを満点にする。55点/100点)をマスターするための講座で、9割以上が合格しました。

武田塾、中学生もいけます。


今回の実験のうち注目だったのは水戸女子高校の入試試験選抜合格を取るためのスケジュールでした(実は、水戸女子と大成女子の選抜的なクラスは今伸びてます)。特待ならと言うことで3名の参加者を獲得しました。いずれの生徒も茨城統一テストベースで4割台程度の得点率でしたが予定通り全員が選抜に合格(内2名は特待合格、得点率80%以上)を記録しました。
そのうち一人は、合格発表の前日に中学校の県立高校決定のために行った2者面談で「水戸女子特待なんていつまでも夢を語ってるんじゃない。」と先生に罵倒される程度の成績でした。たった6週間で成績が急上昇したため中学の先生も全く気がつかないほどの成績アップだったと思います。
その生徒、合格発表の日は「どや顔で先生にあいさつに行った。」と嬉しそうに報告してくれました。めちゃ気分良いドス!!

武田塾水戸校(校舎長)ではこの子たち(入塾してくれたら?)を3年計画で早慶レベルに合格させる計画を立てています。水戸女子から~っと言われたいので、多分やっちゃうよ!!

酒田の寿司「しばらく」

DSC00095

山形県酒田市にある寿司しばらくです。
年に3回ほど食べに行く「地魚ばかり握る」寿司屋です。
マスターが変わっていて職人を感じさせてくれます。
わが家は「仲良し」になれたと思います。
受験生は厳禁ですが、他では飲むことのできないお寿司に合ったお酒も用意してくれます。

食べろ愚の評価はさまざまです。良いものが多いのですが、食通気取りのおっさん?が鮮度がどうとか。
「うるせいっ。」
しばらくでは、此処でしか味わうことのできないものがあります。

こんな料理人が大好きな水戸校の校舎長は「受験職人」を目指しているのかもしれませんね?

026

030

029

031


アンコウと生の肝、ふぐと白子ぐらいはわかったでしょうか?

たらばえびのあぶりや一ヶ月間熟成させたたろういかの握りなど、
白身魚の神髄を味わうことのできるお寿司屋さんです。
水戸から日帰り、片道6時間半かけていくだけの価値はあると思いませんか?
季節によって食べられる魚もさまざまです。

志望校合格のご褒美にどうぞ!!





アクセス
大学受験の個別指導の塾“武田塾水戸校”

〒310-0015

茨城県水戸市宮町2-4-33小林ビル4F
(入口はアート21と福島銀行の間にあります。)

TEL 029-306-9436(月~土曜日14時~22時)

  • ライブドアブログ