娘たちの通う茨城大学附属小学校には、
父親たちが奉仕活動を行うはらから応援団という「おやじの会」があります。
毎年、夏前の「プール掃除」と夏休み終わりごろの「校内清掃」などの奉仕作業をします。
校内清掃の作業内容は子どもたちや先生方だけでは難しい窓ガラス清掃・大きな不要品の処分・側溝の土さらい・給食配膳台の掃除・教壇の作成などです。
作業は学校側の希望をとりまとめてから決めているようです。
毎回、100人以上のお父さんが集まり、一気に作業を終わらせます。
その後は、懇親会です。校長先生をはじめとする先生方も集まり歓談します。
附属小はOB率が高いので同窓会のようなノリでおもしろいです。
校舎長は神奈川出身なので同窓ではないのですがこの雰囲気は好きです。
何人かのお父さんは敷居が高いので懇親会はNGと言っていましたがあまり気にする必要なないと思います。
ちなみに校舎長は6年間皆勤(懇親会も)で参加しました。
毎回出ているとだんだん知り合いが増えていきますし、会話もできるようになっていきます。
他の小学校ではなかなかみることのできない
すべてのお父さん方が汗だくになって子どもたちのために作業をする姿を見ることができます。
お母さんが主体のPTA活動とは少し趣向の違った奉仕活動。
子どもたちが快適に学べる環境を整えるお手伝いを
お父さん方もすることができる学校って素晴らしいと思います。
水戸には茨城大学教育学部附属小学校の他に受験で入ることのできる学校が二つあります。
リリーベール小学校と水戸英宏小学校です。
それぞれの学校の持っている良い点をこれからも少しずつお知らせします。
きっと校舎長の持つ独特な意見もありますが悪いことは書かないようにするので大目に見て下さい。
父親たちが奉仕活動を行うはらから応援団という「おやじの会」があります。
毎年、夏前の「プール掃除」と夏休み終わりごろの「校内清掃」などの奉仕作業をします。
校内清掃の作業内容は子どもたちや先生方だけでは難しい窓ガラス清掃・大きな不要品の処分・側溝の土さらい・給食配膳台の掃除・教壇の作成などです。
作業は学校側の希望をとりまとめてから決めているようです。
毎回、100人以上のお父さんが集まり、一気に作業を終わらせます。
その後は、懇親会です。校長先生をはじめとする先生方も集まり歓談します。
附属小はOB率が高いので同窓会のようなノリでおもしろいです。
校舎長は神奈川出身なので同窓ではないのですがこの雰囲気は好きです。
何人かのお父さんは敷居が高いので懇親会はNGと言っていましたがあまり気にする必要なないと思います。
ちなみに校舎長は6年間皆勤(懇親会も)で参加しました。
毎回出ているとだんだん知り合いが増えていきますし、会話もできるようになっていきます。
他の小学校ではなかなかみることのできない
すべてのお父さん方が汗だくになって子どもたちのために作業をする姿を見ることができます。
お母さんが主体のPTA活動とは少し趣向の違った奉仕活動。
子どもたちが快適に学べる環境を整えるお手伝いを
お父さん方もすることができる学校って素晴らしいと思います。
水戸には茨城大学教育学部附属小学校の他に受験で入ることのできる学校が二つあります。
リリーベール小学校と水戸英宏小学校です。
それぞれの学校の持っている良い点をこれからも少しずつお知らせします。
きっと校舎長の持つ独特な意見もありますが悪いことは書かないようにするので大目に見て下さい。