武田塾の国語で始める参考書の中に非日常の意味を問う問題があります。

非日常?

よく考えてみると自分自身の生活は非日常であふれていることに気が付きました。

先日の受験相談でたまたま十字軍の英雄の話からアルファロメオのマークの説明をしたら・・・。

毎年100組限定のアルファロメオデイ前夜祭でご一緒したことがあると判明。

なんと百万分の一の確率!!

そういえば、最初の東大院試2名中2名合格、東大院は1/1000ぐらいの確率なのでこれも百万分の一!!


ライフワークの日大経済学部AO入試

平均倍率4~5倍で15名全員合格!!確率は4の15乗分の1以下です。これも百万分の一!!


「おかしい???」


もはや100万分の一は

日常茶飯事なのです!!


そりゃそうか!!日本一が何人もいるんだもん!!


日大では水戸には何かいる???と言われ始めました。


そして、水戸の高校の先生もそろそろ気付いているはずです。

水商は3年連続、カズキ、オカヤマ、レオの不自然な合格!!

牧校は昨年、ダイキ、トーイと特にダイキの異常な合格偏差値の乖離は進学資料でも取り上げられています。

その前に水桜大賞のカオリ(JTBに決まったみたい)も???だったはず。

水戸の二高のリョウちゃんも騒ぎになったので記憶している先生が多いはず。

おっ!!書いてるうちに連絡が・・・、

桜ノ牧のN君5月偏差値43から入塾で法政決まり、緑岡のミズホちゃんも明学決まりです。

また来た、

マジ・・・・・!!

桜ノ牧のタイガ君、IT系の公立単科大学「会津大学」合格!!

高校2年の時、物理でビリだったところからまさかの逆転合格!!


武田塾水戸校、

もはや確率は問題ではない??