大学入試は多岐にわたるため
さっぱりわからないって思う人もたくさん^o^
とくに指導が複雑なのは
学校選抜推薦入試とかだよね‼️

はじめ先生が得意なのは
探究型入試とか
プレゼンテーション入試とか

課題が与えられるものと
自分でテーマを決めるものがある^o^
(理科の自由研究みたいなものを想像してください。はじめ先生は若い時、部活動で中学の部全国一位を獲ってます(笑))

面白かったのは❓
東大の大学院試験で
茨城町の涸沼で魚が釣れなくたった❓
なぜなのか考察したもの(笑)

テーマを一緒に考えるところから
指導していきます^o^


今後は
大学入試もさらに変化して
高校生活の成果を問うような
入試も増えていくことが予想されます^o^
少し難しい言葉で表すと
「ポートフォリオ」
の作成が必要になります^o^
「ポートフォリオ」は
自己の活動実績などを
まとめたものと考えてください^o^

「学びやマップス」では
塾生のみが参加できるさまざまな活動で
他の生徒たちには真似することのできない
貴重な体験のポートフォリオを
作ることができます^o^

今年度だと
関西学院大学の探究評価型入試などが
それにあたります^o^
場合によっては学校との連携も
必要になってくると考えています^o^
プレゼンテーション入試は
事前に十分な準備が必要なので
出来るだけ早い時期から準備しましょう^o^

論文が書けない❓
「学びやマップス」では
基本プランの中に論文指導が入ります^o^
長時間かけて
生徒に負荷のかからないようにして
論文指導もしていきます‼️

急激に減っている学力のみの入試⁉️
時代のニーズに併せて
変化しているのが
「学びやマップス」なのです^o^

IMG_6823
IMG_6826