北海道で大きな地震があった!!

まだコンサルにいたら被害の調査に

駆り出されていたんだろうなぁ!!

稲葉~!!大丈夫か~!!

被害に遭われた方にお見舞い申し上げます!!


こっからはちょっと別の話!!

何度も調査で行った

なじみのある場所が被害を受けたので

何か暗い気持ちになる!!

思えば東日本大震災の時も

5年ぐらい海沿いの道を走らなかった!!



今回の地震で潰された家屋は

この間の大雨で被害を受けた

中国地方の花こう岩地域と違って

無茶な開発ではないと思った!!



北海道は開拓時代の屯田兵村が有名だが

今回の地震で被害を受けた崖下の集落は

なぜそこにでき、


なぜそこに家を建てたのだろう???


一つは、川沿いに水田などを作り、

やや高い山のふちに家を建てる!!

田畑の面積を最大限大きくするととも


水害から身を守るため!!

そして、

もう一つは地下水の涵養源である山から、

飲料水が湧き出る場所を確保するためである。


この水場というのは

ふつう、地層の境目などに存在する!!

そして、取水しやすい場所は通常崖下にあり、

そこに家を構えることが多いのである!!


説得力あったかな!!

違ってたらゴメンね!!

こんな感じで

リベらぼの

部活動をやってます!!

論理的思考をサポートする

リベらぼの部活動!!

アプスデザイン.(株)運営の

武田塾と

学習・進学指導アプスと

リベらぼの生徒は無料で

参加することが出来ます!!